海鼠:ナマコ ”生きながら ひとつに冰る 海鼠かな” 芭蕉 |
![]() (青ナマコ、赤ナマコ) |
![]() ![]() 青ナマコと赤ナマコが、食用として用いられ、冬が旬です。赤ナマコは岩礁に、青ナマコは砂地に生息しています。長崎魚市では、大村湾周辺や五島灘や橘湾から漁獲されます。外海にいるものは身が硬く、内海物(特に青ナマコ)が身が軟らかくておいしいです。日保は、赤ナマコの方が良いようです。長崎では、正月料理として欠かすことができず、11月の漁開始とともに市場に顔を出します。干したものは、干ナマコとして中華料理に利用され、ナマコの腸を塩漬けにしたものが珍味『コノワタ』です。 |
![]() ![]() 内臓を出してそのまま薄く切って、ネギやもみじおろしを入れてポン酢で食べるとおいしいです。 |
|
|
Copyright:2003 長崎魚市株式会社
Nagasaki Uoichi co.Ltd