金頭:カナガシラ



 特徴と種類

北海道南部から南日本にかけての、水深25mから100mの砂泥底に生息しています。ホウボウという魚に似ていますが、少々小さく、体長30cmから40cmほどです。口先にはトゲがあり、背ビレに深紅色の斑紋があります。長崎魚市場では、カナガシラのことを”ガッツ”と呼びます。東シナ海で以西底曳船が漁獲したものが水揚げされています。縁起物ということで「節分の日」に食べられます。この日だけは、一年で一日だけカナガシラが主役になり、値段も普通の日の4〜5倍にもはねあがります。冬が旬です。



 調理メモ

少し小骨がありますが、白身の魚で、鍋や味噌汁に入れるとダシが良く出ておいしいです。丸ごと煮付けると内臓も食べられます。天ぷら、塩焼きにもできます。長崎では節分に食べる慣習があります。それは、”かながしら=金頭”は縁起がよい、お金が貯まるといわれるからです。


煮付け
腹を出さずに(内臓も食べられる)
ウロコを取ってそのまま煮付ける

味噌汁
だしがよく出る

塩焼き
 

長崎のさかな辞典へ

 

Copyright:2003 長崎魚市株式会社
Nagasaki Uoichi co.Ltd